赤外線ランプの特徴と用途
赤外線ランプの特徴と用途
冬季の家庭での加温や工場での加熱など、ヒーターは幅広く用いられている機器です。
一般家庭の部屋で使用されるハロゲンヒーターが、最も身近なものとしてあげることができます。原理や基本的な仕様や原理は、工業用でも部屋の機器でも同様です。
ハロゲン化物をフィラメント部に封入した部品に電圧をかけて電流を流すことで、そこから赤外線が発生されます。ハロゲン電球はこうした原理を応用して、それを電球形状にして製品化されたもので、一般的には赤外線ランプとも呼ばれています。
この赤外線ランプは、入力した電力のうち約85パーセントを赤外線に変換することが可能であり、スイッチを入れて電流を流せば赤外線がすぐに発生して発熱でき、スイッチを切れば即座に発熱が治まるなど、制御がしやすいことがこの機器の特徴であります。
こうした特色を活用して、一般家庭の部屋の局所暖房で用いられたり、大規模な工場の製造工程などで加熱用途に導入されています。
暖房だけでなく、家庭での調理機器にもこの部品が搭載されていて、液晶ディスプレイや太陽電池などの現在の主流であるデバイスの製造工程でも広く採用されています。
赤外線ランプのエネルギーを利用した治療器具
人間が見ることのできる光にはいくつか種類がありますが、その光の種類の中で一番利用されているのが赤外線です。
赤外線は人が認識できる光の中で一番波長の長い光で、名前の由来は細い光の外側の部分が赤くなっていることから命名されています。
ご存知の通りに太陽光に当たると暖かいと感じるように、光には物質を温める性質があります。そのため赤外線を集約することによって赤外線ランプとして灯りに使うだけでなく、その熱のエネルギーを使って色々な事に活用されています。
その代表格といえば、赤外線ランプを利用した肩こりや腰痛を治療する機材です。肩こりや腰痛の原因は、血行が悪くなることで周辺の神経を刺激することで痛みます。
そこで赤外線ランプを集約して患部を掃射することで、赤外線のエネルギーを周辺の血管に当てるのです。血管に当たった赤外線はそこで熱を発生させるので血管が拡張し、それによって血液の流れが良くなるので腰痛や肩こりに対して効果を発揮します。
-
新着情報(.*)